静岡県選手権2013(第12回大会) 2013年3月3日(日) 9時〜21時半 静岡県西部地域交流プラザパレット ミーティングルームC 大会の結果は、 優勝:神田大吾さん 3.5pt 準優勝:藤澤寛さん 3.0pt 3位:堀江貴広さん 3.0pt となっております。 秋永代表からの連絡によりますと、賞品であるアマゾンカードの配分は、以下の通りです。 1位:1万円、2位:5千円、3位:2千円 また、賞品に関しまして、優勝した神田さんからのメールを以下の通り引用させて頂きます。 ブログ「戎棋夷説」 http://www.orcaland.gr.jp/~maro/diary/diary.html のルーク・エンディングの解説(Viewerによる再現)がとても面白く、特に最後のフィニッシュが感動的だったので、 その元となっているMinev, A Practical Guide to Rook Endgames http://www.amazon.co.jp/Practical-Guide-To-Rook-Endgames/dp/1888690224/ref=sr_1_1?s=english-books&ie=UTF8&qid= 1362610614&sr=1-1 を即、購入しました。静岡選手権でいただいたアマゾンギフト券の使い初めです。 ありがとうございました! 去る2月11日(祝)、旧正月休暇を利用して帰国中であったHP管理人は、名古屋チェスクラブ主催の愛知県選手権2013を 見学してきました。チェスの大会に足を運ぶのは一昨年振りです。 対局しないにも関わらず会場へ行くにあたって何故か若干緊張しました(笑)。 名古屋には昼過ぎに着きましたが、中途半端な時間に行くのもアレだと思い、食事などで時間調整した後、 スケジュール上は3Rが始まる14時過ぎに合わせて会場へ入りました。ところがまだ半分程は2Rの真っ最中でした。 最近の名古屋CCの常連さんはほぼ皆さん参加されており、また東京や大阪からも学生が参加していました。 良く知っているが久し振りに会う人、知っているが随分変わったなと思う人、初めて会う人と様々で新鮮でした。 ただやはり見学と言うのは30分程で飽きますので(笑)、できる限り検討に参加させて頂きました。 この時、当然ながら3月3日(日)の静岡県選手権のPRをしました。 既に参加を確約されていた高安さんと堀江さん以外にもざっと5、6名手を上げて頂きました。 ただ、倍井さん以外はまだ予定を確定できないとの状況で、今回は10名くらいかなと思いましたが、 最終的には14名も参加して頂きました。ありがとうございました。 全国の予選は、参加者8名につき1名を全国大会へ送ることができます。 来年は2名送り出せるよう、より多くの方に参加して頂ければ幸いです。 その他詳細は、大会結果及び優勝した神田さんのリポートにてご確認下さい。 |
|
|