|
|
大会名称:2009年新年チェス大会 開催日 :2009年1月10日(土) 会場 :北部公民館 第二会議室 競技方式:スイス式4回戦30分指し切り 参加資格:すべてのチェス愛好家 参加費 :1,000円 大会結果 表彰 :優勝者に賞品を授与 開催時間: 12:00 開場 12:30 組み合わせ 12:50 第1試合 14:00 第2試合 15:10 休憩 15:30 第3試合 16:40 第4試合 17:50 表彰&写真撮影 18:00 閉場 |
![]() |
親睦会名:2009年サークル新年会 開催日 :2009年1月10日(土) 食事内容:ちゃんこ 参加費 :2,000円 開催時間:18:30〜2時間程度 |
会場名 :相撲茶屋 ちゃんこ 江戸沢 浜松幸店
住所 :静岡県浜松市中区幸1-4-12
アクセス :東海道本線浜松駅より車15分
運営会社:株式会社グローバルアクト
|
|
|
大会名称:浜松クラシカル大会2009 開催日 :2009年4月26日(日) 会場 :南部公民館 小会議室 参加費 :1,000円 大会結果 |
|
階級 :オープンクラス 競技方式:スイス式3回戦 50分+30秒 参加資格:すべてのチェス愛好家 TD :浜松チェスサークル代表 鈴木 表彰 :成績上位より順に賞品を授与 大会スケジュール: (10:00〜13:00 通常例会) 12:50 組み合わせ ※通常例会中に組み合わせ 13:00 第1試合 15:15 第2試合 17:30 第3試合 19:45 表彰&写真撮影 20:00 閉場 |
![]() |
|
・本大会は、地域のチェスプレイヤー間の交流を第一の目的とします。 ・大会スケジュールは、状況により変更される場合があります。 ・スケジュールの都合上、TDの采配で強制ドローにする場合があります。 ・事前申し込み及び強制Byeは0.5pt扱いとします。 ・賞品の授与は、賞品が無くなり次第終了致します。 |
目 的 : GMバブーリン氏のチェスレクチャー・リポート |
開催日: 2009年5月22日(金) |
時間帯: 18時〜21時 |
会 場 : 南部公民館 第1講座室 |
参加費: 5,000円 同時対局結果 |
|
|
大会名称:浜松チェス祭り2009 開催日 :2009年7月26日(日) 会場 :曳馬公民館 303講座室 参加費 :2,000円 大会結果 ※18歳未満 1,000円、小学生以下無料 |
|
階級 :オープンクラス 競技方式:スイス式4回戦 40分+30秒 ※日本チェス協会会員同士の対局は公式戦として扱います。 参加資格:すべてのチェス愛好家 TD :浜松チェスサークル代表 鈴木 表彰 :成績上位より順に賞品を授与 大会スケジュール: 09:00 開場 09:30 組み合わせ 09:45 第1試合 12:15 第2試合 14:30 第3試合 16:45 第4試合 19:30 表彰&写真撮影 20:00 閉場 |
![]() |
|
・本大会は、地域のチェスプレイヤー間の交流を第一の目的とします。 ・大会スケジュールは、状況により変更される場合があります。 ・日本チェス協会会員同士の対局は、公式戦として扱います。 ・日本チェス協会会員と非会員との対局は、非公式戦として扱います。 ・スケジュールの都合上、TDの采配で強制ドローにする場合があります。 ・事前申し込みのByeは、最終局を除き0.5ptとして扱います。 ・組み合せによる強制Byeは、0.5ptとして扱います。 ・賞品の授与は、賞品が無くなり次第終了致します。 ・チェスセット及び対局時計をお持ちの方はできる限り持参願います。 ・本大会は、浜松チェスサークル内における特別例会であり、 日本チェス協会 の定めるオープントーナメントではありません。 |
|
開催期間:2009年8月1日(土)〜8月2日(日) |
目的:集中的にチェスの学習及び対局を行い、チェスに対する理解を 深める。 また、それらを通じてチェス愛好家同士の親睦を深める。 備考:合宿といっても何処かに泊り込むわけではなく、単に例会 を2日 連続で開催するという形式です。 参加資格:すべてのチェス愛好家 主催者 :浜松チェスサークル代表 鈴木 合宿結果 |
|
初 日 :2009年8月1日(土) 「第1部」 目 的:チェス研究会 開 場:西部地域交流プラザパレット ミーティングルームA 時間帯:13:00〜17:00 参加費:500円 「第2部」 目 的:浜松チェスサークル親睦会2009 開 場:創作料理とお酒「月」 浜松有楽店 時間帯:18:00〜 参加費:2,000円〜 男性 3,000円 女性 2,000円 ※男女共に、お酒を飲まれない方は1,000円引き ※18歳未満 1,000円、小学生以下無料 最終日:2009年8月2日(日) 「第1部」 目 的:通常例会(対局中心) 開 場:曳馬公民館 303講座室 時間帯:11:00〜17:00 参加費:500円 「第2部」 目 的:大検討会(検討中心) 開 場:曳馬公民館 303講座室 時間帯:17:00〜19:00 参加費:無料 |
目 的 : FM渡辺暁氏のチェスレクチャー |
開催日: 2009年10月31日(土) |
時間帯: 11時〜12時半 |
会 場 : 西部地域交流プラザパレット ミーティングルームD |
参加費: 2,000円 |
参加者: 計6名+見学者1名 |
|
|
大会名称: 第1回浜松チェストーナメント & FM渡辺暁氏のチェスレクチャー (浜松チェスサークル設立記念大会) 開催日 :2009年10月31日(土)〜11月1日(日) 会場 :西部地域交流プラザパレット 賞金総額:8万円相当 (\60,000+副賞) 大会結果 \20,000 … 総合優勝 \15,000 … 総合準優勝 \10,000 … 総合3位※1 \10,000 … Aクラス優勝 \5,000 … Aクラス準優勝 ※1 競技形式がスイス式5回戦になった場合は、「1日コース優勝」へ変更します。 副賞:チェスクロック×1、チェスソフト×2、チェスブック×2 副賞授与順位:大会優勝者、大会準優勝者、Aクラス優勝者、抽選 競技型式: (なお、競技型式がどちらになるかは、10月25日深夜24時の時点での参加予定人数で決定します。) @2日コース12名以上の場合・・・予選リーグ3回戦+決勝トーナメント2回戦 A2日コース12名未満の場合・・・スイス式5回戦 [その他]1日コース・・・11月1日(日)の3試合のみの参加となります。 持ち時間:60分+1手30秒加算 参加資格:すべてのチェス愛好家 参加費 :レクチャー=\2,000 ※参加者が5名を超える場合は減額になる可能性あり 2日コース=\7,000 ※減免措置あり 1日コース=\3,000 ※11月1日(日)のみ ※2日コース参加費の減免措置について 1.減免なし……静岡県遠州地域にお住まいの方 2.\1,000引き…遠州地域を除く静岡県及び愛知県にお住まいの方 3.\2,000引き…上記を除く関東〜関西間にお住まいの方 4.\5,000引き…北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄地域にお住まいの方 5.免除 ………GM、IM、FMのタイトル保持者及び海外在住者。 ※レーティング非保持者の扱いについて レーティング非保持者はURとして扱います。 URの組み合せ優先順位はレーティング保持者の後とし、 UR同士の組み合せ優先順位は参加申し込み受付順とします。 |
|
|
|
10/31(土): ミーティングルームD 09:30 開場 10:00 レクチャー開始 12:00 レクチャー終了 13:00 大会受付開始 13:15 組み合わせ抽選開始 13:45 第1試合 17:00 第2試合 20:00 閉場 11/01(日): ミーティングルームA 09:00 開場&受付開始 09:30 第3試合 12:45 予選結果発表 13:00 第4試合 16:15 第5試合 19:30 表彰&記念撮影 20:00 閉場 |
![]() |
|
|||
FM渡辺暁氏のチェスレクチャー | |||
シシリアンディフェンスを中心に、各定跡のキーポイント(急所)を学ぶ。 | |||
@2日コース12名以上の場合(以下例を掲載) | |||
A氏(2300)。B氏(2200)。C氏(2100)。D氏(2000)。E氏(1900)。F氏(1800)。G氏(1700)。 H氏(1600)。I氏(1500)。J氏(1400)。K氏(1300)。L氏(1200)。の計12名が参加した場合。 まず参加者をレーティング順に4名で1つのグループに分けます。(下記は例) 色番はトスを中心に決定し、色が極端に偏らない様に配慮します。 |
|||
予選グループ T | 予選グループ U | 予選グループ V | |
A氏(2300) | B氏(2200) | C氏(2100) | |
D氏(2000) | E氏(1900) | F氏(1800) | |
G氏(1700) | H氏(1600) | I氏(1500) | |
J氏(1400) | K氏(1300) | L氏(1200) | |
そして、各予選グループ4名によるラウンドロビン(総当たり)3回戦を実施します。 予選3試合終了後、各予選グループ上位1名(計3名)と2位の中でトップパフォーマンス1名の計4名が 決勝トーナメントへ進出します。(全く同じパフォーマンスが複数名いる場合は、ブリッツで決めます。) 惜しくも予選通過とならなかったプレイヤーはAクラスへ参入され、1日コース参加者と一緒に残りの 2試合をスイス式で対局します。 |
|||
決勝トーナメントへ進出した4名は、3回戦終了時のパフォーマンスで暫定的に順位を付け、 1位対4位と2位対3位にて4回戦を組み合せます。(下記は例) Aクラスは、スイス式で対局します。 |
|||
決勝トーナメント 準決勝 T | 決勝トーナメント 準決勝 U | ||
A氏(2300) VS D氏(2000) | C氏(2100) VS E氏(1900) | ||
準決勝の勝者は決勝へ、敗者は3位決定戦へと進出します。(下記は例) Aクラスは、スイス式で対局します。 |
|||
決勝 | 3位決定戦 | ||
A氏(2300) VS C氏(2100) | D氏(2000) VS G氏(1700) | ||
なお、決勝トーナメント全4試合が引分けだった場合は、ブリッツを2試合(持ち時間:白5分黒6分)実施し、 それでも勝敗がつかなかった場合は、本試合で黒番だったプレイヤーの勝利とします。 |
|||
A2日コース12名未満の場合 | |||
レーティング1700未満のプレイヤーをAクラスとし、スイス式5回戦を実施します。 |
|||
1日コースの扱いについて | |||
1日コースは大会最終日(11/01)に開催し、初日の2試合をBye(0.5pt)として組み合せます。 @2日コース12名以上の場合 3回戦は1日コース参加者のみと対局し、4回戦及び5回戦はAクラスに参入されます。 A2日コース12名未満の場合 2日コース参加者と共に、残りの3試合をスイス式で対局します。 |
|
・本大会は、地域のチェスプレイヤー間の交流を第一の目的とします。 ・大会スケジュールは、状況により変更される場合があります。 ・日本チェス協会会員同士の対局は、公式戦として扱います。 ・日本チェス協会会員と非会員との対局は、非公式戦として扱います。 ・スケジュールの都合上、TDの采配で強制ドローにする場合があります。 ・TDは原則として大会運営に専念します。 ・事前申し込みのByeは、0.0ptとして扱います。 ・組み合せによる強制Byeは、0.5ptとして扱います。 ※希望があればTDと快速チェス等をすることが可能です。 ・賞品の重複授与は無く、賞品が無くなり次第終了致します。 ・チェスセット及び対局時計をお持ちの方はできる限り持参願います。 ・本大会は、浜松チェスサークル内における特別例会であり、日本チェス協会 の定めるオープントーナメントではありません。 |
|
|