大会報告2010


大会要綱
賞品情報
大会名称:2010年新年ブリッツ大会
開催日  :2010年1月4日(月)
会場   :南部公民館 小会議室
競技方式:5分指し切り 大会結果
参加資格:すべてのチェス愛好家
参加費  :500円(例会参加費と同様)
表彰   :10局以上対局した参加者中一番
       勝率が高い者へ賞品を授与
大会スケジュール:
11:00 開場
13:00 第1局開始
(以降15分に1局ペースで対局)
16:45 終了
17:00 閉場
ここに写真を張り付け


大会要綱
賞品情報
大会名称:静岡県選手権2010
開催日  :2010年2月28日(日)
会場   :静岡県西部地域交流プラザパレット
部屋   :ミーティングルームB
参加費  :3,000円
※20歳未満 1,000円、中学生以下無料
チェスクロック×1
チェスオープニングブック×2
階級   :オープンクラス
競技方式:スイス式4回戦
持ち時間: 40分+1手につき30秒加算
参加資格:日本チェス協会会員
申込締切: 2月27(土)23時
TD    :浜松チェスサークル代表 鈴木
表彰   :成績上位より順に賞品を授与
備考   :下記注意事項を参照

全国大会出場権利: 大会結果
参加8名につき1名が選出されます。

大会スケジュール:
09:00 開場
09:10 受付&組み合わせ
09:30 第1試合
12:30 第2試合
15:00 第3試合
17:30 第4試合
19:45 表彰&写真撮影
20:00 閉場
ここに写真を張り付け

注意事項
・本大会への参加は、日本チェス協会会員に限定されます。
・大会スケジュールは、状況により変更される場合があります。
・スケジュールの都合上、TDの采配で強制ドローにする場合があります。
・事前申し込みのByeは、最終局を除き0.5ptとして扱います。
・組み合せによる強制Byeは、0.5ptとして扱います。
・賞品は成績上位より順に授与し、賞品が無くなり次第終了致します。
・タイブレークは、ソルコフ、SBの得点順とします。
・チェスセット及び対局時計をお持ちの方はできる限り持参願います。
・本大会は、本年のGWに開催される日本チェス協会主催の
 第43回全日本チェス選手権全国大会の地区予選です。
・参加8名につき1名が上記大会の選手として選出されます。


大 会 要 綱

大会名称: 第2回浜松チェストーナメント   大会初日結果 大会最終日結果

変更履歴(2010年9月5日)
1.1日コースを中止し、1日コースの優勝賞金はBクラス優勝へ転用。
2.Aクラスを7月25日時点のレート1700未満から、9月12日の時点レート1800未満へ変更。
3.Bクラスを新たに創設し、9月12日時点のレート1600未満とする。
4.最終日のみの参加者は、獲得ポイントを1.0ptとして組み合せに参入させる。


開催日  :2010年7月25日(日)&9月12日(日)
会場   :浜松市南部公民館(7/25)及び静岡県西部地域交流プラザパレット(9/12)
競技型式:スイス式6回戦
持ち時間:60分+1手30秒加算
参加資格:日本チェス協会会員 ※当日入会可能です。
参加費 :初日…\5,000
      最終日…\3,000

[補足]
大会初日(7/25)について・・・スイス式3回戦により順位を決定し、獲得ptは最終日に持ち越されます。
大会最終日(9/25)について・・・初日の参加者と最終日のみの参加者全員でスイス式3回戦を実施します。
※参加費は両日共に当日に徴収します。よって、どちらか1日のみの参加でも構いません。
※最終日のみの参加者は、累計獲得ポイントが1.0ptとして4局目から組み合わせに参入されます。
※初日に参加後に最終日に欠席された方は、順位付けの際に1.0pt加算されますが、表彰の対象とはなりませんでご了承ください。
賞金情報
副賞情報
賞金:総額10万円相当(\60,000+副賞)

副賞:チェスコンピュータ×2、チェスクロック×1、チェスソフト×2、チェスブック×5(計10品)
副賞授与順位:
成績上位者より順当に授与後、抽選により授与致します。
※なお、大会初日の景品はチェスブックのみとなりますので、ご了承下さい。
・初日(7/25)
初日優勝 … \10,000 + 副賞
初日準優勝 … \5,000 + 副賞
抽選×1 … 景品

・最終日(9/12)
総合優勝 … \20,000 + 副賞
総合準優勝 … \10,000 + 副賞
総合3位 … \5,000 + 副賞
Aクラス優勝 … \5,000 + 副賞
Bクラス優勝 … \5,000 + 副賞
抽選×2 … 景品


大会スケジュール
7/25(日)
会場:南部公民館
 
09:00 開場&受付開始
09:30 第1局
12:45 第2局
16:00 第3局
19:30 表彰&記念撮影
20:00 閉場

9/12(日)
会場:西部地域交流プラザパレット

09:00 開場&受付開始
09:30 第4局
12:45 第5局
16:00 第6局
19:30 表彰&記念撮影
20:00 閉場

備 考
本大会におけるByeの取り扱いについて

本大会は2日制のトーナメントです。
ただ、初日と最終日の間が空く為、両日共に表彰を行います。よって、Byeの取り扱いを以下の様に致します。

@組み合せによる強制Bye・・・全試合0.5ptとして扱います。
A自己都合によるBye・・・初日の最終局(3局目)と最終日の最終局(6局目)のみ0.0ptとして扱いますが、
                残りの4局は0.5ptとして扱います。
Aクラスの取り扱いについて

2010年9月12日付けの日本チェス協会のレーティングが、1800未満のプレイヤーをAクラスとします。
Bクラスの取り扱いについて

2010年9月12日付けの日本チェス協会のレーティングが、1600未満のプレイヤーをBクラスとします。
入賞が重複した場合の取り扱いについて

A・B各クラスに該当する方の重複入賞はありません。
該当者が上位のクラスに入賞した場合は、各クラス次席の方が繰り上がって受賞します。

例1)Aクラス該当者がオープン3位に入賞した場合
   →該当者に3位の賞金と副賞のみ授与し、Aクラス優勝はAクラス成績次席の方とします。
例2)Bクラス該当者がAクラス優勝した場合
   →該当者にAクラス優勝の賞金と副賞のみ授与し、Bクラス優勝はBクラス成績次席の方とします。

注意事項
・本大会は、地域のチェスプレイヤー間の交流を第一の目的とします。
・本大会への参加は、日本チェス協会会員に限定されます。※当日入会可能です。
・大会スケジュールは、状況により変更される場合があります。
・スケジュールの都合上、TDの采配で強制ドローにする場合があります。
・賞品は、成績上位者より順当に授与後、抽選により授与します。
・事前申し込みのByeは、初日と最終日の最終局を除き0.5ptとして扱います。
・組み合せによる強制Byeは、0.5ptとして扱います。
・タイブレークは、ソルコフ、SBの得点順とします。
・チェスセット及び対局時計をお持ちの方はできる限り持参願います。
・本大会は、浜松チェスサークル内における特別例会であり、日本チェス協会
  の定めるオープントーナメントではありません。


大 会 要 綱

大会名称: 浜松チェス祭り2010 今度こそ本当の祭りだ!! 大会結果

競技型式:スイス式6回戦+忘年会1回戦※大会のみ、忘年会のみ、という参加の仕方も当然可能です。
競技種目:チェス960(&バグハウスチェス)
開催日  :2010年12月12日(日)
会場   :大会=静岡県西部地域交流プラザパレット 忘年会=いろはにほへと 浜松駅前店
持ち時間:20分+1手10秒加算
参加資格:すべてのチェス愛好家
参加費 :大会…\1,500
      忘年会…\2,500(もちろん飲み放題)
       ※忘年会の参加費は、浜松チェスサークルからの補助を含んだ金額です。

競技主任:浜松チェスサークル代表 鈴木陽介
実行委員長:同副代表 秋永利明

[補足説明]
・本大会は通常のチェスではない為JCAの公式戦ではありません。よって対局中の棋譜記入は不要です。
・本大会はチェス960にて6回戦実施します。駒の配置は毎回コンピュータで決定します。
・チェス960(通称フィッシャーランダム)とは、1列目の駒をランダムに配置する特殊なチェスです。
・本大会は競技性より遊戯性が高くなっております。従いまして、全6試合出場にこだわらず、状況に応じて
 抜け番にするなど、自分の体調とよく相談しながら参加して下さい。
・対局者の組み合わせは、JCAレートあるいはFIDEレートを参考に競技主任が決定します。
・対局の局面は、実行委員長がコンピュータを使用して決定します。
・成績は、勝率ではなく総獲得ポイントで算出します。
・本大会は状況に応じてスケジュールを前倒し致します。よって、チェス960の全6試合終了時点で時間が
 余った場合は、残りの時間でバグハウスチェスを実施します。
・バグハウスチェスは2人1組で対局し、自分が取った駒をもう一人の仲間へ渡し、受け取った方は将棋の
 様にその駒を自分の盤上に再登場させることができます。
・終了後は、駅前の居酒屋で親睦を深めて全日程終了です。
大会スケジュール
賞品情報
09:00 開場
09:10 受付
09:30 組み合せ
09:40 競技主任より
    スケジュールを説明
09:50 実行委員長より
    チェス960について解説
10:00 第1試合
11:00 第2試合
12:00 昼休憩
12:30 第3試合
13:30 第4試合
14:30 第5試合
15:30 第6試合
16:30 表彰&記念撮影
17:00 閉場
17:30 忘年会開始
19:30 忘年会終了&解散
 チェス書籍×4冊:
 成績上位より3名に授与後、抽選により授与致します。



注意事項
・本大会は、地域のチェスプレイヤー間の交流を第一の目的とします。
・大会スケジュールは、状況により変更される場合があります。
・スケジュールの都合上、TDの采配で強制ドローにする場合があります。
・事前申し込みのByeは、最終局を除き0.5ptとして扱います。
・組み合せによる強制Byeは、0.5ptとして扱います。
・賞品の授与は、賞品が無くなり次第終了致します。
・チェスセット及び対局時計をお持ちの方はできる限り持参願います。
・本大会は、浜松チェスサークル内における特別例会であり、
 日本チェス協会 の定めるオープントーナメントではありません。

チェス960について
  主要なルール
1.ゲームの目的や駒の動き

初期配置以降のルールは通常のチェスと同じである。
駒の動きは通常のチェスと全く同じで、アンパッサンやプロモーションも
あり、敵のキングをチェックメイトすることが勝利条件である。

2.キングの配置

キングは2つのルークの間に置く必要がある。
よって、キングをa1(a8)やh1(h8)に置くことはできない。

3.キャスリング

通常のチェスと違うからと言って、ただ単にキングとルークを入れ替えれ
ば良いわけではない。
また、初期配置によっては、白番プレイヤーから見て左側にキングが配
置されたり、右側にクィーンが配置されたりする場合がある為、通常の
チェスと同じイメージでキングサイド・キャスリングやクィーンサイドキャス
リングという名称を用いると誤解を招く恐れがある。
よって、チェス960では、hサイド・キャスリング(gキャスリング)やaサイド・
キャスリング(cキャスリング)と呼ぶのが一般的である。

@hサイド・キャスリング(gキャスリング)
  hファイルに近い方のルークを使ったキャスリング。キングをg1(g8)に、
  ルークをf1(f8)に置く。

Aaサイド・キャスリング(cキャスリング)
  aファイルに近い方のルークを使ったキャスリング。キングをc1(c8)に、
  ルークをd1(d8)に置く。

つまり、キャスリング後のキングとルークの位置は、通常のチェスと何ら
変わりはない。

4.キャスリングの条件

@キング及びキャスリングに使うルークが一度も動いていない。
Aキングがいるマス、通過するマス、到達するマスのいずれも敵から
  直接の攻撃を受けていない。
Bキングが通過するマスと到達するマス、及びキャスリングに使うルーク
  の通過するマスと到達するマスにキャスリングに使う駒以外の駒が存
  在 しない。

この点も多少の差異はあるものの、通常のチェスと基本的に同じである。
  今大会におけるローカルルール
・初期配置は大盤にてお知らせします。
・初期配置はPCにてランダムに抽選します。
・初期配置の重複を避けるため、過去のラウンドと同じ初期配置になった
 場合は、再度抽選します。
・今回の遊戯性を高める措置として、初期配置518番(通常のチェス)及び
 初期配置534番(通常のチェスと左右対称)の2つの配置については、
 再度抽選します。
・誤解を避けるために、キャスリングをする際は「キャスリングします。」
 と宣言することを推奨します。あくまで推奨ですので、仮に宣言を忘れ
 ても別段処罰はありません。


トップへ
トップへ
戻る
戻る